企業視察―静岡県―



株式会社 髙橋技建 のホームページへアクセスいただき

誠にありがとうございます。




※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※




 あっという間に12月となり、寒さも本格的になってきました。


 今年も残りわずかとなりましたが、これまでのご支援に心から感謝申し上げます。

 おかげさまで、私たちの型枠工事も順調に進めることができました。


 12月は年末に向けて慌ただしい時期ですが、私たちも来年に向けての準備を進めつつ、今後も安全第一で、より良いサービスを提供できるよう努めてまいります。


 来年も、皆様に信頼されるパートナーであり続けられるよう、さらなる成長を目指して頑張りますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。


 寒い季節が続きますので、どうぞご自愛ください。素敵な年末をお迎えくださいね。

 社員の皆様も年末に向けて気を引き締めて作業にあたりましょう。どうぞご安全に!




※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※




株式会社 加藤建設 様 企業視察




 10月31日(木)・11月1日(金)に、静岡県浜松市の型枠工事会社である株式会社加藤建設様の本社とマテリアルストレージ(資材保管場)を視察させていただきました。



 Instagramでは以前から拝見しておりまして、社内の様子や加藤社長の格闘技の投稿、別荘の写真など見るたびに、どのようにすれば、これほど立派な会社に成長できるのだろうかと社内でも話題になっていた企業様です。



 今回、弊社でお世話になっている商社社長様にご縁を繋いでいただき、弊社で導入検討中の大型加工機を配置しているということで、石田様の案内説明のもと実際に稼働しているところを見学させていただくことができました。



 マテリアルストレージ内はきれいに整理整頓され、各資材の保管スペースが定位置としてラインで区切られており、一目で在庫確認や資材の所在地がわかるようにしているとのことで、弊社でも気を抜かず整理整頓を心掛けましょうと再確認したところです。



 大型加工機について、「実際に設置してからどのくらい生産性が向上したのか」、「稼働中の作業範囲はどの程度か」、「設置したことによって起こるデメリットとは」などの髙橋社長の疑問に対しても親切、かつ丁寧にご対応いただき、今後の良い判断材料を得ることができました。









・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



株式会社 加藤建設 様


 先日はお忙しい中、遠方からの視察を快く引き受けてくださり、ありがとうございます。

 今回の視察もよい刺激を受けられましたし、見学だけでなく、夜には素敵なお食事と美味しいお酒までご馳走していただき、楽しくも有意義な時間を過ごすことができました。

 次回またお会いできる日を楽しみに、重ねてお礼申し上げます。



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※






本実〈ほんざね〉ってなに?



 この写真は、加藤建設様本社内の壁面を撮影したものなのですが、なんとこの「木目」のように見える模様、壁紙など使わず、すべてコンクリートでできた模様なんです!!



 ただし、コンクリートに直接絵を彫り込んでいるわけではありません。


 これは、杉板本実型枠(すぎいたほんざねかたわく)コンクリート工法といい、浮造り(うづくり)加工を施した、「木材の表面の凹凸を浮きだたせる表面加工を施した杉板」を型枠として使うことで、コンクリートの表面に木目模様を付けています。


本実(ほんざね)…板の側面につけた凹凸加工のこと。



 杉板本実型枠(すぎいたほんざねかたわく)コンクリート工法の特徴としては、


  • 無機質なコンクリートに木目の自然な表情がつく
  • 材質や木目の形状によって浮造り(うづくり)加工の深さが異なる
  • 型枠を外すときに、材料が割れたり木目が埋まるため、板を使えるのは一度きり


などが挙げられます。


 コンクリートの打ちっぱなしに木目を付けるためには、コンクリートパネルではなく杉板を使う必要があり、技術だけでなく、コストも掛かってきます。


 見栄えの良い仕上がりにするためには丁寧な作業が求められます。


 加藤建設様の壁面は、パネル間にコンクリートを流し込んでから養生期間が一ヶ月程かかり、その間もただ放置ではなく、丁寧に手間をかけ世話をすることで、写真のような木目のきれいな壁面を作ることができたのだそうです。


 ゆっくりと時間をかけて丁寧に施工すればするほど美しい木目の仕上がりとなりますが、工期に合わせてとなるとそう簡単ではなく、大工さん一人ひとりの腕の見せ所です。





※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※




📃information🛠️




株式会社 髙橋技建  本社


〒989-5122  宮城県栗原市金成三沢229-8


TEL:0228-24-8288  FAX:0228-24-8289


(営業時間 8:00~17:00)


🔗:https://www.takahashi-giken.net/




金成加工センター


〒989-5143  宮城県栗原市金成奉公田2-1




株式会社 髙橋技建 インスタグラム


🔗:株式会社 髙橋技建【運営:広報部】takahashi_giken



目指せみんなが笑顔になる会社😊



(株)髙橋技建では一緒に笑顔になってくれる社員を募集しています‼

夢がある方・体力を持て余している方・世の中に誇れる仕事がしたい方…



年齢・学歴・資格の有無は問いません!

どんな方でもやる気と向上心があれば採用します


応募は直接電話でも、SNSからでもOKです🌟





※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※